こんばんは。ちょこです。
WordPressのいろいろな記事を書こうと思っていたものの、自分もカスタムしながらわけわからんことになってます。笑
今はどこの色がどこの色とリンクしてるか分からず、どこを変えれば自分の変えたい部分の色がかわるのかがわかりません。笑
道のり長いなーーーーー。笑
とりあえず、すぐに欲しくて比較的初めの方に設定したものをご紹介します!
パンくずリストの作り方
パンくずリストとは?
ブログ始めたばっかりのあるあるだと思うんですけど、
これをこうしたいんだけど、なんて検索したら出てくるの? ってやつ。笑
単語がわからない!!笑
パンくずリストもそうでした。
はじめはわからなさすぎて「ワードプレス、記事の上、階層」とかで調べてました。笑
パンくずリストというのはこれ↓↓
この、記事の上にある、どのカテゴリーに属してるかみたいなやつ!
パンくずリストがあることで、記事を読んでいる人が迷わず、閲覧中の記事がサイト内のどのカテゴリー階層に位置しているのかがわかります。
(余談ですが・・・パンくずリストっていう名前は、ヘンゼルとグレーテルに由来してるらしいですよ。迷子にならないようにパンくずを置いてましたよね。)
Cocoonでのパンくずリストの作り方
私はWordpressのテーマはCocoonを使っています。
Cocoonでの設定方法は簡単!
①管理画面でCocoon設定の部分をクリック→投稿ボタンをクリック
②下の方にずーーーっとスクロールしていくとパンくずリスト設定というのがでてきます。
ここでどこに配置するかを決めて、
記事タイトルを含めるか含めないかの設定をして、
変更をまとめて保存を押してできあがり~!!
これだけ!簡単!!おわり!!
コメント